文書管理:3D Viewer - IFC

4.表示範囲を指定して図面を拡大するには

表示範囲を指定して図面を拡大する手順について

各手順について

  1. 表示範囲を指定するには
    表示範囲は直方体領域として表示されます。
    表示範囲の位置を指定するために2点の位置の指定を行います。
    表示範囲は、指定した2点を結んだ線分を対角線とする直方体領域として表示します。
    (また、この直方体の各辺はx,y,z軸のいずれかに平行な線分で構成されています。)
    • キーボード:Sキー
      Sキーを押下した際のマウスカーソルの位置によって表示範囲の位置を指定します。
      1回目にSキーを押下した位置と、2回目にSキーを押下した位置を元に表示範囲が表示されます。
      [2点を指定して表示範囲を表示する際の動きについて]
      • 1点目指定後
        指定された位置は緑色の点で表示されます。 1点目指後画面
      • 2点目指定後
        ピンク色線で表示範囲が表示されます。 2点目指定後画面
  2. 表示範囲を調整するには
    表示範囲については大きさや位置を調整することができます。
    • 表示範囲の位置調整
      表示範囲は、画面の中心に表示範囲の中心が位置するように表示されます。
      表示範囲の位置は、「3.図面の表示位置を移動するには」で紹介している4つの方法を利用して調整できます。
    • 表示範囲の各辺の長さの調整
      表示範囲の各辺の長さの調整方法は4つあります。
      • X軸方向の辺の長さ調整
        補助線表示時の赤線軸方向の辺の長さを調整します。→「6.補助線を表示するには」
        • 拡大
          キーボード:Xキー
        • 縮小
          キーボード:Shift + Xキー
      • Y軸方向の辺の長さ調整
        補助線表示時の青線軸方向の辺の長さを調整します。→「6.補助線を表示するには」
        • 拡大
          キーボード:Yキー
        • 縮小
          キーボード:Shift + Yキー
      • Z軸方向の辺の長さ調整
        補助線表示時の緑線軸方向の辺の長さを調整します。→「6.補助線を表示するには」
        • 拡大
          キーボード:Zキー
        • 縮小
          キーボード:Shift + Zキー
      • 表示範囲のすべての辺の長さの一括調整
        • 拡大
          キーボード:Aキー
        • 縮小
          キーボード:Shift + Aキー
        [表示範囲のすべての辺の長さの一括調整した際の動きについて]
        • Aキーによる辺の長さ変更前
          各辺の長さ変更前画面
        • Aキーによる辺の長さ変更後(3回実施後)
          各辺の長さ変更後画面
  3. 指定範囲の拡大表示を実行するには
    表示範囲の調整後、以下の操作を行うと、指定した表示範囲内部のみが拡大表示されます。
    • キーボード:Enterキー
      [指定範囲の拡大表示を行った際の動きについて]
      • 指定範囲の拡大表示実施前
        指定範囲の拡大表示実施前画面
      • 指定範囲の拡大表示実施後
        指定範囲の拡大表示実施後画面

表示範囲を指定する表示や、指定範囲内部を拡大表示している状態を中止するには

このページのトップへ
「10.ショートカット一覧」へ